• ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム>組織別情報>交通基盤部>静岡土木事務所>ともえランド

ここから本文です。

更新日:平成23年3月15日

メニューを飛ばし本文へジャンプ ともえランド やすらぎのみずべ巴川 静岡土木事務所
   
野鳥の宝庫 バードウォッチングおすすめポイント 基本用語・鳥の各部の名称
豆知識 珍しい鳥・絶滅の恐れのある鳥

麻機遊水地は野鳥の宝庫

静岡市の郊外にある麻機遊水地は、以前はアシやガマの繁茂する沼地でしたが、巴川を氾濫させ、大きな水害をもたらした昭和49年(1974)の七夕豪雨以後、多目的遊水地へと整備が進み現在に至っています。

遊水地事業により、開水面が増えたこともあって、多くの野鳥が集まるようになりました。

また、静岡県の代表的なバードウォッチングの場所として、県内はもちろんのこと、全国的にも有数な探鳥地になりました。日本野鳥の会静岡支部では毎月1回、この地で探鳥会を開催し、既に180回を超えています。

日本では、約600種の野鳥が確認されていますが、静岡県内では390種が記録されています。遊水地では今までに200種以上が確認されており、1か所で見られた野鳥の種類としては非常に多く、自然の豊かさを証明しています。

遊水地の鳥たちの代表はなんといっても水鳥です。カワセミやバン、カイツブリ、サギ類は1年中見られますし、夏はコアジサシが渡来しオオヨシキリがさえずります。

カワセミ
かわせみ

カルガモのひな

春と秋の渡りの時期にはシギやチドリの仲間が羽を休めます。

しかしなんといっても遊水地は、冬が一番賑やかになる季節です。冬鳥として渡ってくるオナガガモやヒドリガモなど10種を超えるカモたちが池沼を彩ります。

ここ数年はコハクチョウも越冬しています。コウノトリが越冬し、多くのバードウォッチャーで賑わったこともありました。

 

ただそんな賑やかなカモたちも平成10年(1998)の1600羽をピークとして、年々減少傾向にあり、ここ数年は最盛期でも600羽ほどです。

ケリ
ケリ
カルガモ

この原因は、大きくは地球規模の温暖化や環境汚染と考えられますが、遊水地では、開水面の減少がその原因の一つと考えられます。

ハスやアシの繁茂による水面の減少は、泳ぎまわるカモたちにとっては住みにくくなっているようです。

人工的に改変してきた遊水地で、野鳥を含めた動植物との共生は、やはり人の手で保護、管理していく必要があります。

将来にわたり遊水地が野鳥の宝庫として、また県民に親しまれる場所として保全していくために、県民の英知が必要です。 (三宅 隆)

第三工区
第3工区