静岡県

本文へジャンプ

Foreign language English Chinese Korean Spanish Portugues

ホーム

くらし

健康・福祉

教育・文化

産業・雇用

交流・まちづくり

県政情報

ホーム組織別情報交通基盤部港湾局 田子の浦港管理事務所 事務所案内 港のおいたち 〜 これから

2016年12月27日 更新
ここから本文です。

港のおいたち 〜 これから

古くは

「吉原湊(よしわらみなと)」と呼ばれた田子の浦港は、駿河湾の最奥部にあり、富士山麓の南を流れる沼川(ぬまがわ)と潤井川(うるいがわ)の合流点に建設された「掘込式港湾」です。

富士市を中心とする岳南地域は、遠く江戸時代から「駿河半紙」の特産地として名高く、近代になると、製紙・パルプ工業などの軽工業が発達しました。

戦後は

食品加工・化学繊維・自動車・電機などの大企業が進出し、加えて関連中小企業の設立や設備投資が相次ぎ、新しい工業地域として脚光を浴びるようになりました。

昭和30年代に入ると

県は産業基盤整備を重点とした総合開発計画を策定し、この岳南地域に駿河湾臨海工業地帯の拠点とする「工業港」の建設を決定しました。

工事は、昭和33年4月から始まり、昭和36年8月に開港。

その後、昭和39年4月に重要港湾、41年4月には関税法による開港の指定と、名実ともに国際港として順調に発展していき、昭和33年から10年余の歳月と総工費130億円をかけて完成しました。

現在は

平成27年の「田子の浦港港湾統計年報」によると、

入港船舶数は2,039隻、取扱貨物量は349万トンとなっています。

今後は

平成13年に、港湾計画を策定(改訂)しました。

この計画では物流・生産機能の拡充とともに多様化する港湾への要請にも適切に対応していくため、

  • 「産業活動を支える物流機能の高度化」
  • 「市民生活向上への寄与」

を目標に掲げ、船舶の大型化に対応した施設整備を展開していくこととしています。

用語説明

重要港湾

港湾法によって、港は6種類に分けられています。そのうちのひとつが「重要港湾」で、国際戦略港湾、国際拠点港湾以外の海上輸送網の拠点となる港湾を指します。

静岡県においては、 田子の浦港のほかに、御前崎港が指定されています。残りの5つは次のとおりです。

  • 国際戦略港湾:国際海上貨物輸送網の拠点となり、かつ、当該国際海上貨物輸送網と国内海上貨物輸送網とを結節する機能が高い港湾(本県にはなし)。 
  • 国際拠点港湾:国際戦略港湾以外の国際海上貨物輸送網の拠点となる港湾(本県では清水港のみ)。
  • 地方港湾:国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾以外の港湾(本県では熱海港、沼津港など12港)。
  • 避難港:地方港湾のうち小型船舶の避難港として指定された港湾(本県では下田港のみ)。 
  • 56条港湾:港湾地区の定めがなく、港湾法第56条に基づき都道府県知事が公告した水域(本県にはなし)。

港湾計画

長期的な観点から港湾の開発・利用・保全の基本を定める計画です。港湾法において、 重要港湾の港湾管理者は、 港湾計画を定めなければならないとされており、 おおむね10年後を目標年次としています。


田子の浦港の計画


お問合せ先

静岡県田子の浦港管理事務所
〒417-0015 富士市鈴川町2番1号
電話番号:0545-33-0495  FAX:0545-33-1009

総務管理課
 総務班…入札・契約、庁舎・備品管理に関すること
 管理班…港湾施設の管理・運営、入港船舶の調整・入港料に関すること
E-mail:tago-kanri@pref.shizuoka.lg.jp

整備課…港湾工事の計画・実施、港湾計画に関すること
E-mail:tago-seibi@pref.shizuoka.lg.jp