静岡県

本文へジャンプ

Foreign language English Chinese Korean Spanish Portugues

ホーム

くらし

健康・福祉

教育・文化

産業・雇用

交流・まちづくり

県政情報

ホーム組織別情報交通基盤部袋井土木事務所太田川ダム回答集Q&A

平成23年3月15日 更新
ここから本文です。
人と自然が出会う三木の里太田川ダム

太田川ダム建設に関する質問と回答

Q4.その他

4-6 1994年米国開拓局局長ダニエル・P・ビアード氏による「米国におけるダム建設の時代は終わった」との発言があったが、日本のダム建設の状況はどうか。

米国と日本では気象、地理、社会、経済などの諸条件が大きく異なっており、水資源事情を単純に比較することは出来ません。1980年以降ダムの建設が減った理由は

1.ある程度十分な水資源が確保された
2.ダム建設適地の減少
3.建設費の高騰
4.連邦政府の予算削減
であると考えられます。しかし、1997年5月に発行されたアメリカ大ダム会議(USCOLD:US Committee on Large Dams)の報告に「1997年初頭にアメリカで建設中の大ダムは40基である。」と記載されています。ダム建設が完全にストップした訳ではなく、地方自治体は都市用水供給のためのダムを建設し、陸軍工兵隊や地方自治体は洪水調節用ダムを建設しています。 一方、日本の川は、気象的、地理的な条件が異なっており、最大流量と最小流量の差が大きく、人間が使っている水の利用量は、最小流量をはるかに上回っており、水を貯めておくダムの必要が高いと考えられます。 また、米国と比較して、日本のダムの貯水容量は18分の1程度しかないのが現状です。

ダムの総貯水容量

お問合せ先

静岡県袋井土木事務所
〒437-0042 静岡県袋井市山名町2-1
電話番号:0538-42-3210  FAX:0538-42-1782  E-mail:fukudo-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp