• 文字サイズ変更
  • 文字拡大
  • 文字サイズを戻す

 

  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム >島田土木事務所 >今昔資料館 >File4/焼津駅周辺

ここから本文です。

更新日:平成24年11月5日

今昔資料館 File4/焼津駅周辺(焼津市栄町 及び本町)

File4 諸元データ

位置図
  • 場    所: 焼津市栄町 及び本町
  • 対 象 物: 県道焼津榛原線(駅前通り)、県道上青島焼津線(幸町通り)、JR焼津駅
  • 特    徴:
  • 県道焼津榛原線は焼津市栄町(焼津駅南口)を起点とし、牧之原市細江までを結ぶ
  • 県道上青島焼津線は藤枝市上青島を起点とし、焼津市街地(城之腰)を終点とする
  • 焼津駅は1889年(明治22年)4月に開業。駅前には、小泉八雲ゆかりの地である浜通りと駅を結ぶ駅前商店街「ポルトロード」が広がる

駅前通りの今昔

JR焼津駅南口から伸びる駅前通りには、多くの店が軒を連ねています。昭和29年当時、原動機付き三輪車は普通免許なしで運転ができ、貨物用として商店街で活用されていました。当時は貴重な食料品であった鶏卵の販売所の看板も見えます。祝事の際に鶏卵を食べるのが人々の楽しみの一つでした。

昭和34年頃の駅前通りの様子

~昭和29年頃の駅前通りの様子~

現在の駅前商店街通りです。電線の地中化や一方通行化など、平成に入ってから大規模な整備工事がなされ、新たなスタートを切っています。

平成24年現在の駅前通りの様子

~平成24年現在の駅前通りの様子~

焼津駅の今昔

昭和初期に旅客や貨物が飛躍的に増えたことに伴い、地元住民の間で駅舎拡張の声が高まりました。これを受けて地元町会が土地を買収し鉄道省に寄付、昭和10年に二代目駅舎が完成しました。写真は二代目駅舎南口の昭和38年当時の様子です。

昭和37年頃の本町通りの様子

~ 昭和38年頃の焼津駅の様子 ~

この頃再び改築され、駅舎は三代目となりました。写真は南口の様子です。漁業の街らしく、駅舎には鮮魚や水産加工品をさばく鮮魚ホームがありました。

昭和37年頃の本町通りの様子

~ 昭和40年頃の焼津駅の様子 ~

南口駅前ロータリーは人と車が活発に行きかっていました。また駅の南には焼津黒潮温泉があり、人々の疲れを癒していました。

昭和37年頃の本町通りの様子

~ 昭和42年頃の焼津駅前ロータリーの様子 ~

現在の駅舎です。南口駅前広場には小泉八雲の碑や焼津黒潮温泉を利用した足湯があり、人々の憩いの場となっています。

平成24年現在の本町通りの様子

~ 平成24年現在の焼津駅の様子 ~

南口駅前ロータリーは、立ち並ぶ店舗は変わったものの変わらぬ賑わいを見せています。正面には、観光客の窓口となる焼津市観光協会があります。

平成24年現在の本町通りの様子

~ 平成24年現在の焼津駅前ロータリーの様子 ~

幸町通りの今昔

幸町通りは焼津駅南側の県道上青島焼津線です。店舗が整然と並び、広々とした道幅が印象的です。現在も営業を続けている会社の看板も見えます。

昭和33年頃の金谷駅の様子

~ 昭和36年頃の幸町通りの様子 ~

幸町通りはゴールデン通りと改称されました。平成2年、再開発に伴い、焼津信用金庫向かいにアトレ焼津が造成されました。アトレ焼津には市役所分室や公民館、ふれあいホール等があります。幸町通りは市民の集いの場であると同時に、焼津と藤枝を繋ぐ重要な道路として機能しています。

平成24年現在の金谷駅の様子

~ 平成24年現在の幸町通りの様子 ~