静岡県

本文へジャンプ

Foreign language English Chinese Korean Spanish Portugues

ホーム

くらし

健康・福祉

教育・文化

産業・雇用

交流・まちづくり

県政情報

ホーム組織別情報交通基盤部袋井土木事務所太田川ダム回答集Q&A

平成23年3月15日 更新
ここから本文です。
人と自然が出会う三木の里太田川ダム

太田川ダム建設に関する質問と回答

Q3.環境について

3-7 天竜川と大井川のダムでは、堆砂が問題となっている。太田川はこれらの川の中間に位置するが、そのような地理的条件を考慮して堆砂対策を考える必要があるのではないか。

ダムの堆砂量は、流域の地形・地質・植生状況等多くの要素によって支配されます。

天竜川、大井川は上流域に南アルプス等の中部山岳地帯を有し、土砂崩壊の状況が著しく、ほとんどが森林で覆われている太田川ダム流域に比べてまったく異なっています。

実際に現地の様子を見ればそのことは確かめられます。 また、大井川水系で堆砂が問題となっている笹間川ダムについても、流域の崩壊状況を調査したところ、太田川ダム流域よりかなり崩壊地面積が広いことも確認されています。これらのことから、天竜川、大井川水系で問題となっているダムと同様な堆砂状況を考える必要がないことは、明らかです。


笹間川流域の崩壊地(S63.4)

笹間川流域の崩壊地(H12.8)
崩壊地面積の比較
 

お問合せ先

静岡県袋井土木事務所
〒437-0042 静岡県袋井市山名町2-1
電話番号:0538-42-3210  FAX:0538-42-1782  E-mail:fukudo-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp