静岡県

本文へジャンプ

Foreign language English Chinese Korean Spanish Portugues

ホーム

くらし

健康・福祉

教育・文化

産業・雇用

交流・まちづくり

県政情報

ホーム組織別情報交通基盤部袋井土木事務所太田川ダム回答集Q&A

平成23年3月15日 更新
ここから本文です。
人と自然が出会う三木の里太田川ダム

太田川ダム建設に関する質問と回答

Q2.利水対策について

2-3 太田川から水道用水をとる計画があるが、現在の水道はなにを水源にしているのか。(森町の水道計画を知りたい。)

森町の水道について(森町回答)

森町には、町営上水道と3箇所の町営簡易水道があります。このほかに地域住民が管理する共同水道があります。

森町の上水道は、町が所有する6箇所(第1〜第6水源)の深井戸と、県営遠州広域水道からの供給水を水源としています。県営水道の水源は天竜川で、船明ダムから取水した水を磐田市にある寺谷浄水場で浄水した後に森町の北部配水池で受水しています。

水量の内訳は、上水道の計画一日最大給水量は現在11,700m3のうち7,200m3を井戸水で賄い、4,500m3を遠州広域水道からの供給で賄う計画としています。

井戸の位置は、6箇所とも太田川右岸の飯田西組及び円田上川原地内にあり、井戸の深さは35m〜40mです。

地区毎で言いますと、森町北部の大鳥居、旧森町、草ヶ谷方面を北部配水系としており、北部配水池で受水した遠州広域水道の浄水を、高低差を利用した自然流下方式で配水しています。

太田川左岸の睦実、飯田方面は南部配水系としており、第1〜第3水源で取水した地下水を南部ポンプ場で塩素滅菌して南部配水池へポンプ圧送し、南部配水池からは自然流下方式で配水しています。

森町西部の円田、谷中、中川、牛飼、一宮方面は西部配水系としており、第4〜第6水源で取水した地下水を西部ポンプ場で塩素滅菌して西部配水池へポンプ圧送し、西部配水池からは自然流下方式で配水しています。

森町上水道の歴史は、昭和49年からの創設事業と、昭和57年からの第1期拡張事業及び平成3年からの第2期拡張事業に分けられます。創設事業は計画給水人口17,000人、計画給水量7,500で昭和51年に給水を開始しています。水源は3箇所の深井戸から3,000m3と中遠水道(現在の遠州広域水道)から4,500m3ありました。第1期拡張事業では計画給水人口と計画給水量は変わりませんでしたが、一宮簡易水道の統合など施設の拡張整備を行い、昭和58年に給水を開始しました。第2期拡張事業では計画給水人口を21,000人、計画給水量を11,700m3にそれぞれ増量し、また配水系統を北部、南部、西部に大別して施設を整備しました。

今後は、第2東名ICや北戸綿工業団地及びその周辺地域、並びに町営住宅天宮団地等により水需要の増加が見込まれること、深井戸が老朽化等により安定した取水が困難になること、また地下水保全の観点から好ましくないため、遠州広域水道太田川系から新たに受水することが必要となります。

お問合せ先

静岡県袋井土木事務所
〒437-0042 静岡県袋井市山名町2-1
電話番号:0538-42-3210  FAX:0538-42-1782  E-mail:fukudo-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp