
ダム建設のあゆみ
太田川ダム建設事業経緯表 |
年 月 |
内 容 |
昭和55年度 |
太田川ダムの予備調査に着手(県単独) |
昭和61年度 |
太田川原野谷川治水水防組合が太田川ダムの建設を要望 |
昭和61年度 |
太田川ダムの実施計画調査に着手(国庫補助) |
昭和63年度 |
太田川ダム建設事業森町対策委員会設立 |
昭和63年度 |
袋井市、磐田市、掛川市、森町、福田町、浅羽町が多目的ダムを要望 |
平成元年度 |
袋井土木事務所にダム建設課を設置 |
平成元年度 |
太田川ダム建設採択 |
平成2年度 |
工事用道路工事に着手 |
平成3年4月 |
太田川ダム建設事務所設置 |
平成3年6月 |
太田川ダム建設促進期成同盟会設立 |
平成3年10月 |
太田川ダム地権者協議会設立 |
平成5年3月 |
遠州地域広域的水道整備計画改定を22市町村が同意 |
平成5年6月 |
遠州地域広域的水道整備計画改定を県議会が同意 |
平成6年3月 |
遠州広域水道用水供給事業の変更がなされ、県企業局長が利水者として基本協定を締結 |
平成6年4月 |
遠州広域水道用水供給計画の変更が許可 |
平成6年8月 |
太田川ダム地権者協議会と損失補償基準に関する協定書の調印 |
平成8年3月 |
一般補償を完了 |
平成9年11月 |
太田川ダム環境保全対策検討委員会設立 |
平成11年2月 |
静岡県事業評価監視委員会で継続として認められる |
平成12年3月 |
太田川ダム環境保全対策検討委員会より『太田川ダム建設に伴う環境保全に関する提言書』が提出された |
平成12年5月 |
漁業補償契約締結 |
平成12年6月 |
浜松市から取水減量の申し出記事「読売新聞」 |
平成12年8月 |
県が受水14市町に取水量再調査依頼 |
平成12年9月 |
14市町が回答 当初計画(81,000m3/日)の減量(−13,600m3/日)を申し出 |
平成13年1月 |
知事が計画見直し案を表明 |
平成13年2月 |
計画見直しに関する意見募集(2月2日〜2月17日) |
平成13年3月 |
静岡県河川審議会:太田川水系河川整備基本方針(案) 答申静岡県事業評価監視委員会:ダム規模の縮小する案が妥当とする意見書提出 |
平成13年3月 |
県議会で規模縮小に基づく、ダム設計費が承認された |
平成13年4月 |
ダム本体修正設計開始(業務委託発注) |
平成13年10月 |
9月県議会でダム本体工の債務負担行為の議決 |
平成14年1月 |
ダム本体工事入札(1工区:堤体工 2工区:骨材製造工 3工区:転流工) |
平成14年3月 |
ダム本体1工区、2工区議会承認(本契約) |
平成14年6月2日 |
太田川ダム環境対策連絡会発足 |
平成14年8月5日 |
付替県道(吉川橋〜4号パイロット)の開通式 |
平成14年10月29日 |
太田川ダム本体工 起工式 |
平成14年11月12日 |
仮排水トンネル開通 |
平成14年11月21日 |
第2回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成14年11月24日 |
公共物(大まる様、八幡様他)移設完成式 |
平成15年2月13日 |
付替県道5号トンネル貫通式 |
平成15年5月14日 |
転流式(仮排水トンネル完成) |
平成15年6月3日 |
第3回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成14年1125日 |
第4回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成15年12月24日 |
付替道路完成(4号パイロット〜6号パイロットの開通式) |
平成16年6月10日 |
第5回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成16年6月29日 |
取水放流設備工の入札の公告 |
平成16年8月12日 |
取水放流設備工の入札 |
平成16年10月14日 |
取水放流設備工議会承認(本契約) |
平成16年11月19日 |
第6回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成17年1月4日 |
第1回太田川ダム周辺環境整備ワークショップ |
平成17年2月21日 |
第2回太田川ダム周辺環境整備ワークショップ |
平成17年6月7日 |
第7回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成17年6月6日 |
第3回太田川ダム周辺環境整備ワークショップ |
平成17年9月16日 |
第1回太田川ダム周辺環境整備検討会 |
平成17年11月10日 |
第4回太田川ダム周辺環境整備ワークショップ |
平成17年11月30日 |
第8回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成17年11月30日 |
静岡県事業評価監視委員会:太田川ダム事業の『継続』が妥当とされました |
平成18年1月30日 |
第2回太田川ダム周辺環境整備検討会 |
平成18年2月22日 |
第5回太田川ダム周辺環境整備ワークショップ |
平成18年3月11日 |
太田川ダム関係事業説明会(第1回) |
平成18年3月21日 |
初打設式(本体コンクリート) |
平成18年6月9日 |
第9回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成18年10月1日 |
定礎式 |
平成18年11月30日 |
第10回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成19年3月8日 |
10万m3打設記念式(本体コンクリート) |
平成19年5月12日 |
太田川ダム関係事業説明会(第2回) |
平成19年6月20日 |
第11回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成19年7月7日 |
湖面橋命名 「かわせみ橋」に決定 |
平成19年11月30日 |
第12回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成20年2月23日 |
「かわせみ橋」開通式 |
平成20年3月26日 |
最終打設式(本体コンクリート) |
平成20年4月18日 |
二次転流 |
平成20年5月23日 |
ダム湖命名委員会 ダム湖名、「かわせみ湖」に決定 |
平成20年6月24日 |
第13回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成20年9月5日 |
付替県道工事完了(原石山手前〜不動沢橋区間の開通) |
平成20年10月16日 |
試験湛水開始 |
平成20年11月28日 |
第14回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成21年3月17日 |
試験湛水 常時満水位(標高270.5m)に到達 |
平成21年5月18日 |
試験湛水 サーチャージ水位(標高284.0m)に到達 |
平成21年6月3日 |
試験湛水終了 |
平成21年7月1日 |
供用開始 |
平成21年8月31日 |
第15回太田川ダム環境対策連絡会 |
平成21年11月1日 |
竣工式 |
平成22年2月12日 |
第16回太田川ダム環境対策連絡会 |