• 文字サイズ変更
  • 文字拡大
  • 文字サイズを戻す
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 組織別情報 > 交通基盤部 > 御前崎港管理事務所 > お問合せ窓口・よくある質問

ここから本文です。

更新日:平成29年9月15日

静岡県御前崎港管理事務所

お問合せ窓口・よくある質問

お問合せ窓口

課別一覧
課名 連絡先 担当事務内容
総務課 0548-63-3211 入札、庶務に関すること
企画振興課 0548-63-3213 港の計画と維持管理に関すること
整備課 0548-63-4236 事務所が発注している工事の内容に関すること

よくある質問

港の大きさはどれくらいで、何人くらい働いているのですか?
港の大きさは約1.9平方キロメートルです。港湾関係で働いている人は約300人で、それ以外に魚市場や工場で多くの人が働いています。
御前崎港の海の深さはどれくらいですか?
浅いところで2メートル、深いところでは14メートルの深さがあります。
港から入る貨物はどのくらいあるのですか?
日本が海外との貿易で輸出入する貨物量は年間9億7,300万トン(2008年調べ)あり、そのうち港湾を 経由して行う輸出入は9億7,000万トンあり、率にして99.7%が船舶による輸送になっています。
御前崎港では、どんな荷物が運ばれているのですか?
完成自動車、自動車部品、紙・パルプ、石材、鉄鋼などを取り扱っています。
荷物積み下ろしには、どんな機械が必要ですか?
コンテナを船に積んだり下ろしたりするのにガントリークレーンを、港へ集めたコンテナを陸上で仕分けするのにトランスファークレーンを使います。
また、鉄鋼などの貨物についてはタイヤマウント式ジブクレーンを使います。
御前崎港ではどんな船が見られるのですか?
完成自動車を輸出するための自動車運搬船、コンテナを運ぶコンテナ船のほか鉄鋼などを運ぶ貨物船やそれらの船が港へ出入りする時に使うタグボートと言われる船、海上保安庁の巡視船なども見られます。
船の大きさはどのくらい大きいのですか?
自動車運搬船の大きなもので長さが200メートル、幅32メートル、船の大きさを表すトン数で63,000トンの大きさになります。コンテナ船の大きなものでは長さが240メートル、幅32メートル、37,000トンの大きさになります。
御前崎港で見られるコンテナ船には、幅2.4メートル高さ2.6メートル長さが12.2メートルのコンテナを1,450本積むことができます。
どんな国と貿易しているのですか?(主な輸出入国)
輸出:韓国、ベルギー、ドイツ、オーストラリア、など
輸入:中国、韓国、南アフリカ、ベトナムなど
Adobe Readerのダウンロードページへ PDF形式のファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。