• 文字サイズ変更
  • 文字拡大
  • 文字サイズを戻す
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 袋井土木事務所 > 私たちの仕事 > 維持・管理

更新日:令和5年10月12日

ここから本文です。

静岡県袋井土木事務所静岡県袋井土木事務所

私たちの仕事「維持管理」

安全で快適な生活を送るため、道路や河川の維持管理の仕事を行なっています。

維持

道路や河川などの公共施設は、私たちが日常生活を営む上で欠くことのできないものです。 このような公共施設はそれぞれが持つ機能が十分に発揮される状態に保たれなければいけません。

そのため、下記により施設の状態を常に把握し、安全の確保に努めております。

  • 道路パトロールカーによる巡回を9コースに区分し月4回以上実施し、路面等の保全に努めています。
  • 自転車道パトロールは実施要領に基づき月1回実施し、自転車道の安全確保に努めています。
  • 河川パトロールは出水期を前に護岸や堤防などを点検すると共に、不法行為の摘発・指導等を実施しています。
  • 大雨などの異常気象時には、気象台の注意報の発令と共に職員が待機して状況の把握を行っています。特に大雨時に連続雨量による交通止めの措置や崩土・落石等による通行の規制を行います。
  • 施設管理については、施設の補修や舗装面の穴の補修、路肩や堤防などの草刈を行うと共に、街路樹などの緑花木を良好な状態に保つため、剪定等の管理を行っています。

管理

道路とは一般公衆の通行の用に供される道であり、河川は洪水から、海岸は津波から水門・堤防等により生命財産を守るためのものです。

道路は安全に利用され、河川は流水の正常な機能が維持されるよう総合的に管理しております。無断で道路地下埋設工事や電柱等を建てたり物を置いたり、河川に橋を架けたり、砂、砂利を採ることはできません。

道路河川を占使用する場合は、法律や規則により許認可が必要となります。

令和5年度道路工事執行計画表の公表について

道路を利用される皆様に交通規制や道路工事の内容をお知らせし、道路を利用する際の参考にしていただくとともに、それぞれの工事の目的や必要性を明らかにし、工事について一層の御理解と御協力をいただくため、令和5年度の道路工事執行計画を以下のとおり取りまとめました。

なお、計画表に記載された工事の計画は、令和5年7月時点における予定であり、その後の事情変化により、掲載されている内容が変更になる場合がありますので、予めご承知おきください。

  • 令和5年度 道路工事執行計画表
  • 管内図